dav
スポンサーリンク

 

写真を撮影してきました。

こんにちは光(hikaru)です

2月14日 会社近くの梅の木

dav

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この梅の木を定期観測してます

 

お~咲いてる!

今朝は-2度まで下がったとても寒い日ですが白い花が少しだけ咲いてる。

 

こんな時期は体が縮こまっているため、上を見上げることは滅多にありませんが、ふと上を見上げるとほんの少しですがしっかり梅の木に花が。

バレンタインのプレゼントでしょうか? (ちがいます)

(この写真の一週間後に満開を迎えました。)

 

 

 

ちなみにこの木の6月の写真を見てください

 

 

 

 

 

 

 

6月の同じ木の写真です

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の同じ木の下です

ヒョウが降るように梅がポタポタ自然落下していました。

それにしてもすごい量の梅です。

おそらく3000個くらいの梅がなるんじゃないでしょうか

 

当たり前ですが梅は冬に咲きます。

 

それはなぜか?

・・・・・

・・・・・

・・・・・

知らない。

ごめんなさい 難しい話は苦手です。

○○〇酸という物質が越冬してる間に○○〇して・・・・

ということらしい。

 

ですが桜なら、理科の成績ずっと2だったワタシ光でも簡単に説明できそう。

秋・冬の間は、じーーーと我慢して、暖かくなったらそのエネルギーを爆発させる。

(説明が小学生レベル)

人が冬を我慢し、春には上着を脱いで狂喜乱舞するように、

ダウンを脱いでお洒落に着飾るように、

熊が冬眠から覚めて目覚めるように、

桜も我慢して耐え忍んだ分だけ、春にはきれいに見せようとバァっと一生懸命花を咲かせる

のでしょう。きっと。

 

だが梅の場合は、我慢して耐え忍びながら、おまけに花まで咲かせている。

 

Well how strong!

(まあ なんて強いんでしょう!)

これはとても説明できそうもありません。

生物のエネルギーサイクルに矛盾してる?

ただ言えることはサボテンもそうなんですが、極地で生きる植物は栄養素がたくさんあるようです。

サボテンは灼熱の砂漠で、水分を摂らなくても立派にいきてますね。

サボテンについては、内藤さんのコラムが参考になりますので参考にどうぞ

サボテン①はNo53に書かれています

サボテン①

サボテン②

 

話しを飛ばします。

梅と桜を同じ日(2月16日)に撮影してみました

梅はこの地区で有名な梅公園で

桜は同地区の桜堤防で

 

dav

 

 

 

 

 

 

 

 

梅公園の梅。咲いてますね。

鑑賞用の梅です 薄ピンクの花が立派に咲いてますね

梅干し用の梅ではありません。

果実が大きくなる梅干し用の梅は白い花が咲くそうです。

かの有名な南高梅は梅干し用なので白い花が咲きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同地区の桜堤防の桜

当然ですが、まだまだ咲いていませんね。桜ですからまだまだ咲いていません。

比較するとよく解りますが、なぜ梅は冬に咲くんでしょうか。

 

WHY(なぜだ)

STRANGE(不思議)です

WONDER(不思議)です

MYSTERIOUS(不思議)です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フシギだーフシギだーフシギだー

どの英語が正しいのか分からないので「不思議」の連射でごまかします

最後にひとこと

 

冬に咲く梅は
STRONG!である。

以上でした。

 

 

追記です。

内藤潔さんのコラムにヒントがありました。

こちらから

 

ちなみに梅もバラ科です。

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事