健康情報 腰痛予防はこれだけでOK これだけ体操 2020年1月13日 たったこれだけの体操を1日5秒やってください もうこれだけでいいです。ほんとにこれだけです。 他の体操はやらなくていいんです。 このセリフ、NHKの腰痛の番組で東京大学特任教授で整形外科医の先生が「腰痛」「腰痛予防」の体操を紹介していたときの言葉です。(先生の名前は忘れました) 東大の教授がこんなおもしろいこ... hikaru
健康情報 バラ科の謎 バラ科は栄養の宝庫 2019年9月22日 梅干しを愛するhikaru です。 植物や果実って○○科って分類されてますね。よくアレルギー症状が出るため○○科の食べ物は食べられません。とか○○科の食べ物は滋養強壮に良い。なんて聞きます。 食べたいのに食べられない人や、食べると喉がかゆくなる人や、皮膚疾患のある人はナス科を避けているなど、○○科によってそれぞれの体... hikaru
個室話 だれでもすぐできる「喜びを見つける遊び」で毎日が楽しくなる 2019年8月16日 どうもhikaruです。 いきなりですが悟りの境地に達したのかもというほど、すごい本を読み感動いたしております。 生きるヒントを見つけてしまった! くらいの本に出会ってしまった。著者のポーターさん、ありがとうです。 誰にでも簡単にできる幸せになるゲームを知ることができたんです。 その本を教え... hikaru
個室話 歴史に参加しているかい 清水克衛著 『5%の人』から 2019年7月31日 歴史に参加しているかい 歴史に参加しているかい これは「読書のすすめ」という本屋の店主である清水克衛さんが書かれた本『5%の人』に書かれていたフレーズ。 この言葉を聞いたときに ハッとしました。 ドキッとしました。 イナズマ走りました。 言われてみればオレ歴史に参加してないかも、いやしてないぞと。... hikaru
個室話 趣味は読書 (かもしれない) シドニーシェルダンに感謝してる 2019年7月21日 趣味 読書(かもしれない) ワタシhikaru24歳まで本を読んだことがなかったんです。(25年以上前のはなしです) アニメしか読んでこなかったんです。 だから根っからの読書好きではありません。むしろ活字大嫌いでした。 転機が訪れたのが蓄膿症の手術で3週間の入院をしていたときです。 上司が、お前入院中ヒマそう... hikaru
健康情報 梅干しの塩はどんな塩を使うべきか! 雪塩はどうだろ? 2019年7月7日 自家製の梅干しを毎日2個食べてるhikaruです 梅干しの「塩」について考えいます まず梅干しを作るため準備するものはというと・・ 青梅と塩だけ。 そうなんです。添加物は塩のみ。他の漬物と比べると断然簡単ですね 梅干しを漬物と呼ぶのか不安が残りますが・・・漬けるから漬物でしょう 赤紫蘇(しそ)を使う梅干しもポピ... hikaru
健康情報 ドライマウス対策!思い出すだけで唾液が出る梅干しは、やはり健康食品だ。 2019年4月21日 突然ですが、昔ながらのすっぱい梅干しを想像してみてください。 こんな感じのす~っぱい梅干しをイメージすると・・・ 唾液(だえき)出てきましたか? 出てきましたよね。 想像しただけで、唾液がダラーっと出てきますよね。 こんな食べ物って他にあるでしょうか? 「すっぱい」代名詞のレモンを思い出し... hikaru
健康情報 寒さ対策。腹巻って凄い!こんなに暖かいとは 5本指ソックスもお忘れなく! 2019年3月24日 腹巻愛好家になった光hikaruです 年々冬の寒さが身にこたえるようになった年齢です。 もう冬は腹巻が手放せませんね。 こんなに暖かいとは二年前まで知らなかったんです。 それまでは腹巻なんて・・・・へっ笑っちゃうぜ派だったんですが。 寅さんやバカボンのパパじゃないんだからなんてかんじで。 ところがなんです年前... hikaru
健康情報 なぜ頭痛がする? 2日経っても治らないぞ。原因はメガネにあり 2019年3月10日 頭痛の原因。。 それが眼鏡だったとは! やっと理由がわかったhikaruです。 今回はそんな頭痛のブログです。 梅干しを毎日2個食べ始めてからは、体調がすこぶる良いです。 いや良かったんです。 梅のおかげでほとんど頭痛をしたことも下痢もなくて、ずいぶん健康体になったんです。 しかし先日原因不明の頭痛に悩まされてし... hikaru
超健康食「梅」 なぜ梅は冬に花咲くのでしょうか 2019年2月19日 写真を撮影してきました。 こんにちは光(hikaru)です 2月14日 会社近くの梅の木 この梅の木を定期観測してます お~咲いてる! 今朝は-2度まで下がったとても寒い日ですが白い花が少しだけ咲いてる。 こんな時期は体が縮こまっているため、上を見上げることは滅多にありませんが、ふと上を見上げる... hikaru
健康情報 pick uppickup 育毛剤をより効かせる秘訣は「ありがとう」「ありがとう」 2019年2月17日 予防のため育毛剤を使い始めて2本目の光hikaruです。 年齢的に頭髪に元気がなくなってきたと感じる今日この頃。 先日、友人が 「リアップX5。良いぞ! どう?てっぺん見てくれ!生えてきただろ!」 hikaru「ウワッ!! ホントだ! スゴっ! 生えてきたな!」 こんな会話があり、がぜん育毛剤が気になってき... hikaru
超健康食「梅」 梅干しの食べごろは? 塩角問題について 2019年2月10日 今回は梅干しの塩角問題についてのブログを書きました。初心者が一度は驚くだろう自家製梅干しがショッパイ問題。この問題についての答えをかきました。実に単純明快な短いはなし。... hikaru
超健康食「梅」 正月梅 冬に梅を干してみた 季節外れでも上手に梅が干しあがってくれた 2019年2月8日 正月に梅干しがなくなったため、冬空のもとで梅を干すことになりました しめ縄に梅干しと異彩を放ったわが家の光景ですが・・・そしたらなんと夏場の梅より上手に干しあがりビックリ... hikaru
健康情報 pick up 発見!やる気スイッチは鼻の穴を拡げること 集中力維持の秘訣はHSH呼吸 2018年11月13日 居眠り防止にはツボ押し・息止めが効くのか実験してみた。そしてなんと!簡単にできる集中法を発見。その名はHSH呼吸。鼻の穴をおもいきり拡げてスーハースーハー呼吸してみよう... hikaru
個室話 コミュニケーションは「ほめる」「オーバーリアクション」褒められ貯金箱 2018年10月15日 褒められたことがない!うんない!ずーとないかも?原因はなんだろうか?人はほめた事がないのだ。ならば自分から褒めよう、そして褒められる 難しいならリアクションすればよい... hikaru
超健康食「梅」 pickup 梅しょう番茶で疲れがいっきにぶっ飛んだ。栄養ドリンク飲むのやめた 2018年10月14日 梅しょう番茶の感想、その効果が疲労回復に想像以上に凄かったためブログにしました こんな飲み物があったのか日本人は素晴らしい 何年損してたんだろう常備薬に決定... hikaru
健康情報 pickup 【実録】重曹は本当に歯周病対策になるか歯医者で顕微鏡検査してきた 2018年10月7日 重曹が歯周病対策になるか実験をした結果を発表 たった数百円の重曹が徹底除菌できることが分かった 日本人の8割が歯周病菌を持っている 8020運動どころか8028運動も夢ではない... hikaru